
こんにちは!静岡県浜松市でWEBデザイナーをしています小瀧です。
最近のWebデザインでは、ガラスのように透けたエフェクト をよく見かけますよね?
特に、AppleのiOSデザインや、モダンなWebサイトでは、半透明の背景とぼかし効果 を活用したデザインが人気です。
このようなガラス風のエフェクトは、一見すると難しそうに感じるかもしれませんが、CSSのbackdrop-filterを使えば、簡単に実装できます。
本記事では、以下のポイントを詳しく解説していきます。
- backdrop-filterを使った基本的なガラス風エフェクトの作り方
- 応用テクニック(グラデーションやアニメーションの追加)
- ボタンやカードデザインへの応用
- ブラウザ対応についての注意点
では、早速ガラス風エフェクトの実装方法を見ていきましょう!
ガラス風エフェクトとは?
ガラス風エフェクト とは、背景がぼんやりと透けて見える半透明のデザインのことです。
背景の色や画像を活かしつつ、スタイリッシュでモダンな印象を与えることができます。
- 半透明の白やカラーを活かしたデザイン
- 背景がぼんやりと透けて見える
- ぼかしを加えてガラスの質感を演出
このエフェクトは、ナビゲーションバー、カードデザイン、ポップアップウィンドウなど、さまざまな場面で活用できます。
CSSでガラス風エフェクトを作る方法
CSSのbackdrop-filterを使うことで、簡単にガラス風のデザインを作ることができます。
基本のガラス風エフェクト
以下のコードを使うと、半透明でぼかしのあるガラス風のボックス を作れます。
See the Pen
Untitled by 小瀧賢 (@ekwwawpb-the-styleful)
on CodePen.
- background: rgba(255, 255, 255, 0.2);で半透明の白色を設定
- backdrop-filter: blur(10px); で背景をぼかしてガラス感を演出
- 境界線にborder: 1px solid rgba(255, 255, 255, 0.3);を追加し、よりリアルなガラスの雰囲気を作る
カラフルなガラス風デザイン
カラフルなデザインにしたい場合は、背景にグラデーションを加えます。
See the Pen
Untitled by 小瀧賢 (@ekwwawpb-the-styleful)
on CodePen.
ブラウザ対応
- backdrop-filter は Chrome、Edge、Safari、Firefox で対応
- Internet Explorer(IE)は未対応 のため、代替デザインが必要
まとめ
- backdrop-filter を使うと、CSSだけでガラス風のデザインを作れる
- blur() で背景をぼかす と透明感が出る
- ボタンやカードのデザインにも応用可能!
- 主要ブラウザで対応しているが、IEは未対応
backdrop-filter を活用して、おしゃれなガラス風デザインを作ってみてください!
- 実店舗の宣伝のためにホームページがほしい!
- サイトをリニューアルしたい
- スマホでも綺麗にサイトを表示したい
- 予算が少ないからきちんと制作してもらえるか不安
- ネットでの集客は成果が上がるのかわからない
そのお悩み全て解決します!
・個人だから他のWeb制作会社よりも圧倒的に安い!
・お客様に寄り添った完全オーダーメイド
お客様一人ひとりに寄り添い、親切丁寧に対応させていただきます。
一緒に素敵なWebサイトを作りましょう!