
こんにちは!WEBデザイナーのこたです。
WEBデザインを始めたころってHTML・CSSを覚えるだけでも一苦労しますよね。
僕も全然分からずに苦労した苦い経験があります。
そんな中でも特に難しいと感じたのはJavaScriptです。
しかし、実務では必ず必要なスキルになるため勉強しなければいけません。
今回は特に実務で使用する可能性のあるJavaScriptの数値の掛け算・割り算の計算式についてご紹介したいと思います。
WEBデザイン初心者の方に少しでも役に立てていただけたら嬉しいです。
算術演算子について
数値の計算のことを専門用語で算術演算子といいます。
簡単に言うと足し算や引き算に使う記号のことです。
算術演算子は5種類あります。
これだけ覚えておけば、あとは算数の計算(小学2年生レベル)をするだけなので簡単です!
- 加算(足し算):+
- 減算(引き算):–
- 乗算(掛け算):*
- 除算(割り算):/
- 剰余(あまり):%
実際に計算してみよう
加算(足し算)
足し算は「+」の算術演算子を使います。
今回は1+2の計算をしているので、答えは3になります。
See the Pen
Untitled by こた@WEBデザイナー (@kota_webdesign)
on CodePen.
減算(引き算)
引き算は「-」の算術演算子を使います。
今回は2-1の計算をしているので、答えは1になります。
See the Pen
Untitled by こた@WEBデザイナー (@kota_webdesign)
on CodePen.
乗算(掛け算)
掛け算は「*」の算術演算子を使います。
今回は2*2の計算をしているので、答えは4になります。
注意点掛け算は「×」と間違えやすいため気をつけましょう!
See the Pen
Untitled by こた@WEBデザイナー (@kota_webdesign)
on CodePen.
除算(割り算)
割り算は「/」の算術演算子を使います。
今回は2/2の計算をしているので、答えは1になります。
See the Pen
Untitled by こた@WEBデザイナー (@kota_webdesign)
on CodePen.
切り上げや切り捨て、四捨五入
合わせて覚えよう割り算では小数点以下の切り上げや切り捨て、四捨五入の計算方法も知っておくといいでしょう!
See the Pen
Untitled by こた@WEBデザイナー (@kota_webdesign)
on CodePen.
剰余(あまり)
剰余は「%」の算術演算子を使います。
今回は10%3の計算をしているので、答えは1になります。
See the Pen
Untitled by こた@WEBデザイナー (@kota_webdesign)
on CodePen.
まとめ
いかがでしょうか!
これで算術演算子については理解できたのではないでしょうか?
JavaScriptで計算する機会は結構あるので、ぜひ覚えておきましょう!
分からないことがありましたら、お問い合わせフォームやSNSにてお気軽にお問い合わせください。