【ドラマ】『サ道』でサウナの魅力を学ぼう!!”ととのう”ってなに?
こんにちは!
みなさん”サウナ”は好きですか?
あの暑い密室に閉じこもり、汗をひたすらかくという。
まさに修行僧のような時間。
でも、僕は意外と好きなんですサウナ。
まだ世の中的にはサウナのイメージは“おじさんが集まる場所”ってイメージが強いですよね。
だがしかし!!そのイメージは古い!!
今や空前のサウナブーム!
サウナを求めて若者がスーパー銭湯に通うそう。
そのブームの火付けになったのが「サ道」という漫画です。
サウナについて魅力を語るだけの漫画なのですが、作者のサウナ愛が溢れている漫画で、思わずサウナに行きたくなるほど。
しかも、2019年にドラマ化され、さらに人気になりました。
そんなサウナの魅力が詰まったドラマ『サ道』をご紹介します。
これを見たらあなたもサウナに行きたくなるはず!
作品概要

あらすじ
主人公・ナカタアツロウ(原田泰造)はサウナに興味がなく、むしろ苦手意識をもっていたが、 ある日謎の男「蒸しZ」(宅麻伸)に出逢い、サウナの本当の気持ちよさを知ってしまう。 偶然さん(三宅弘城)やイケメン蒸し男(磯村勇斗)など個性的なサウナ仲間とサウナのある日常を楽しむ一方、蒸しZの姿を追い全国の理想のサウナ施設を探訪。
“サウナ”とは? “ととのう”とは?その解を求め、今日もまた、サウナ旅を続けている…。
キャスト
原田泰造 (ナカタアツロウ役)
三宅弘城 (偶然さん役)
磯村勇斗 (イケメン蒸し男(むしお)役)
荒井敦史 (赤井君役)
小宮有紗 (ミズキ役)
山下真司 (社長役)
荒川良々 (村田直行役)
宅麻伸 (蒸しZ役)
サウナの基本はサウナ→水風呂→休憩でセット
みなさん“ととのう”って言葉知ってますか?
サウナ界では当たり前のように使われてるらしく、これを求めてサウナに行く人が多いそう。
ととのうってなんだ?
まず、サウナには入り方があるそう。
基本はサウナ→水風呂→休憩でセットらしく、この流れを行うことにより、ととのえる。
“ととのう”というのは、サウナと水風呂の繰り返しによって血管の伸縮が頻繁に行われるため、脳に大量の酸素が送り込まれるそう。
そのため、頭がランナーズハイに似たような状態になるそうです。
一言で言うと超気持ちがいい!!
サウナのメリット
- 血行促進
- 疲労回復
- 美肌効果
- 新陳代謝が活性化
- 老廃物の排出
- ストレスの緩和
思った以上にサウナって健康的。
気持ちよく、健康的なんて控えめに言って最高ですね。
個性豊かなサウナたち

このドラマを見るまではサウナってどこも同じだと思っていました。
しかし、場所によって温度も違うし、室内を温める方法も違うしで、新発見だらけでした。
まず温度について、80〜90度くらいが普通のサウナらしく、100度を超える高温のサウナはなかなかないらしい。
そして、室内を温める方法も複数あり、ロウリュと呼ばれる熱い石に水を垂らし、蒸気を室内に蔓延させ、温度を急激に上げるという方法。
確かに、ロウリュって言葉は聞いたことあったけど、これがあるかないかで結構違うらしい。
サウナで重要視されるのは水風呂

このドラマでは水風呂が大切と何度も出てきます。
水温、水質、深さなどなど。
知れば知るほどサウナの深さに驚きます。
全国には色んな水風呂がある
天然水を使った水風呂でサウナの聖地とも呼ばれてるサウナ施設。
泳げる水風呂でもはやプールがあるサウナ施設。
溺れるおほど深い水風呂で、滝行もできるサウナ施設。
きっと全国にはまだまだ沢山の個性豊かなサウナがあると思うとワクワクします。
行ってみたい…
ドラマの空気感すら心地よい
このドラマを見ると無性にサウナに行きたくなります。しかし、すぐには行けないですよね。
ドラマを見てるだけで癒される。
人がサウナに入ってるだけなのに、なぜ癒されるのか…
理由は音楽、ナレーション、映像全てがこだわっているからでした。
全てが心地よいのです。
ナレーションに関しては、バラエティで見る原田泰造さんの元気さはなく、優しく語りかけるようにナレーションが進みます。
映像がとても綺麗
サウナの室内を映すとこちらにも暑さが伝わり、同じ室内に入ってる気すらしてきます。
そして、外気浴でととのった姿を見てると羨ましく思えてきます。
あぁ、ととのいたい
主題歌、エンディングもサウナの曲
歌詞が独特すぎるのに、なぜかオシャレに聴こえてくる。
毎回飛ばさずに聞いてしまう自分がいる。そして口ずさむというね。
オープニング:Cornelius 「サウナ好きすぎ」
エンディング:Tempalay 「そなちね」
まとめ
サウナ行きたい!!!
雑w
でも、きっとみなさんも見終わった後に同じく感想になるはず!
ぜひご覧ください!!
動画配信サービスまとめ
月額料金(税別) | コンテンツ数 | 無料お試し期間 | |
---|---|---|---|
dTV | 500円 | 12万本以上 | 31日間 |
Hulu | 933円 | 6万本以上 | 14日間 |
Netflix | 800円/1200円/1800円 | 非公開 | 31日間 |
U-NEXT | 1990円 | 14万本以上 | 31日間 |
Amazonプライムビデオ | 500円(年会員だと月額実質408円) | 3万本以上 | 30日間 |
FODプレミアム | 888円 | 3万本以上 | 31日間 | Paravi | 925円 | 3万本以上 | 30日間 |
dアニメストア | 400円 | 3000作品以上 | 31日間 |
動画配信サービスでお得に映画を見るには
無料体験で映画をたくさん見よう!!!
動画配信サービスは今ではたくさんの種類があります。
サブスク文化が広まった中、きっとどれか一つは使用しているという方も多いことでしょう。
でも、種類が多いからこそ企業同士が競争するために様々なお得なサービスを追加しています。
タダで映画、ドラマ、アニメが見られる”無料体験”をしないのはもったいないです!
おすすめの配信サービス
Hulu
国内、海外ドラマのコンテンツ数は最上位クラス!!
日テレ・TBS・NHK・フジテレビなどのキー局が盛りだくさん。アニメの数も最上位
U-NEXT
映像コンテンツ数でおそらく国内最多の14万本以上
定額料金内で毎月付与される1200ポイント(1ポイント=1円分)で最新映画の視聴ができる
Amazonプライムビデオ
月額500円でプライム会員特典が使い放題(映画、音楽、本、その他)圧倒的コスパの良さ!!