背景に流れるマトリックス風バイナリーコードをCSSとJavaScriptで実装する方法
スポンサーリンク

こんにちは!静岡県浜松市でWEBデザイナーをしています小瀧です。

映画『マトリックス』の世界観といえば、緑色のバイナリーコードが縦に流れる、あの印象的な映像表現ですよね。
実はこの「デジタルレイン」エフェクト、CSSとJavaScriptを組み合わせることで、Webサイトの背景に簡単に再現できます。

この記事では、「背景に流れるバイナリーコード」をWeb上で表現する方法を、実装コード付きでわかりやすく解説します。
演出として使えば、SF風やサイバー感のあるデザインが実現できるため、ポートフォリオやプロモーションサイトにぴったりです。


マトリックス風エフェクトの仕組み

この演出は「Canvas API」を利用して描画します。
スクリーン上を複数の縦列に分割し、それぞれに数字や文字をランダムに落としていくことで、雨のように流れるコードを表現します。

  • 縦に流れる文字列をCanvasで描画
  • 各列ごとに速度や開始位置をランダム化
  • 背景は黒、文字は緑に設定して雰囲気を再現

実装コード

以下は、実際に背景に「流れるバイナリーコード」を再現するデモコードです。
そのままコピペすれば動作します。

See the Pen
Untitled
by 小瀧賢 (@ekwwawpb-the-styleful)
on CodePen.


スポンサーリンク

応用アイデア

基本のコードを改造すると、さらにオリジナリティを出せます。

  1. 色を変える — 緑ではなく青や赤で描画すれば、世界観が大きく変化。
  2. 文字を変える — 「01」以外にアルファベットや日本語を混ぜてSF感を強調。
  3. 速度調整 — setIntervalの値を変えると、ゆっくり流れたり、高速で流れたり。
  4. インタラクション追加 — マウスの動きやスクロールに連動させて動的な演出に。
まとめ
「マトリックス風」の流れるバイナリーコードは、CanvasとJavaScriptの組み合わせで比較的シンプルに実装できます。
背景演出として取り入れると、サイト全体にインパクトを与え、訪問者の記憶に残るデザインになります。
ぜひ応用して、独自のサイバー空間を表現してみてください。

 

satokotadesignキャンペーン実施中!

ぶっちゃけ無料相談会!ホームページ制作の悩み話してみませんか?
satokotadesign4周年記念キャンペーン

静岡県浜松市でホームページ制作ならsatokotadesign
静岡県浜松市でホームページ制作ならsatokotadesign

スポンサーリンク
おすすめの記事