
こんにちは!WEBデザイナーのこたです。
Webサイトは作成して、おおやけに公開をせずにひっそりと運用するという方法もあります。
一般的なサイトは宣伝用や会社の広告用など多くの人に見せるようにすると思います。
しかし、サイトによっては一部の人にしか見せたくない場合もあります。
近い例で言うとYoutubeの限定公開に近く、インターネット上にはあるけど検索やおすすめなどには表示されないイメージです。
これをWebサイトでも実装できます。
利用シーン
会員制ページや社内・グループ向けサイトのページで、検索サイトにヒットしないようにしたいとき
一番かんたんに、検索されないようにする方法
GoogleやYahooなどの検索サイトは、常時クローラーという名前のプログラムで、世界中のWebページ情報を収集しています。
ほとんどのページは検索サイトの検索にヒットしてほしいはずですが、会員制ページなどでは検索にヒットしない方がいい場合もありますよね。
そうしたページには、HTMLで「クローラーがコンテンツを収集しない」設定をします。
その設定がこちらになります。
<head>
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
</head>
<head>内に上記タグを追加しておくと、クローラーがページのコンテンツを収集しなくなります。