2025年最新!何も考えずにコピペで使えるハンバーガーメニューまとめ【4つの実装事例】
スポンサーリンク

こんにちは!静岡県浜松市でWEBデザイナーをしています小瀧です。

近年、スマホ対応のWebデザインが主流になり、ハンバーガーメニューは必須のナビゲーションとなりました。しかし、

「シンプルなものを作りたい」
「おしゃれなアニメーションをつけたい」
「ユーザー体験を向上させる動きを入れたい」

など、どのように実装するか悩むことも多いですよね。

そこで今回は4つの異なるハンバーガーメニュー事例をご紹介します!
すべてコピペで簡単に導入できるコード付きなので、あなたのサイトに合ったメニューを選んで使ってくださいね。

事例① シンプルなハンバーガーメニュー(HTML+CSSのみ)

最も簡単に導入できる HTML+CSSだけで作るハンバーガーメニューです。
:checked 疑似クラスを利用し、JavaScriptなしでメニューを開閉できます。

See the Pen
Untitled
by 小瀧賢 (@ekwwawpb-the-styleful)
on CodePen.


超シンプルかつ軽量な実装で、静的サイトやシンプルなLPに最適です。

事例② アニメーション付きハンバーガーメニュー

次に、 クリック時にアニメーションするハンバーガーメニューです。
JavaScriptを使って、メニューの開閉を滑らかにします。

See the Pen
Untitled
by 小瀧賢 (@ekwwawpb-the-styleful)
on CodePen.


クリック時にアニメーションを追加することで ユーザー体験を向上 させます。

スポンサーリンク

事例③ スライドイン式ハンバーガーメニュー

サイドから スライドインするタイプのハンバーガーメニュー です。
よりモダンなデザインを取り入れたい方におすすめです。

See the Pen
Untitled
by 小瀧賢 (@ekwwawpb-the-styleful)
on CodePen.


メニューが画面の外からスライドして表示されるので、スタイリッシュな印象を与えます。

事例④ フルスクリーンハンバーガーメニュー

画面全体を覆う フルスクリーンナビゲーション のハンバーガーメニューです。
ブランディングを意識したデザインや、ファッション・ポートフォリオ系のサイトに適しています。

See the Pen
Untitled
by 小瀧賢 (@ekwwawpb-the-styleful)
on CodePen.

フルスクリーン型は洗練されたデザインを求めるサイトにぴったりです。

まとめ

今回は 2025年最新のハンバーガーメニュー4選をご紹介しました。

  • HTML+CSSのみのシンプルなハンバーガーメニュー
  • アニメーション付きの動的なメニュー
  • サイドからスライドインするモダンなメニュー
  • フルスクリーン型のスタイリッシュなメニュー

サイトの雰囲気に合わせて最適なデザインを選び、より快適なユーザー体験を提供しましょう!

 

satokotadesignキャンペーン実施中!

ぶっちゃけ無料相談会!ホームページ制作の悩み話してみませんか?
satokotadesign4周年記念キャンペーン

静岡県浜松市でホームページ制作ならsatokotadesign
静岡県浜松市でホームページ制作ならsatokotadesign

スポンサーリンク
おすすめの記事