【AppleWatchシリーズ7】WEBデザイナーが使用した感想・メリット
スポンサーリンク

こんにちは!WEBデザイナーのこたです。

皆さんはApple Watchに興味はありますでしょうか?

Apple Watchを購入して約5ヶ月程経ちました。そこで、5ヶ月経過してApple Watchがどのように生活で使用されているかや、買って良かったのかなど率直な気持ちでレビューをしていこうと思います。

 

最初に僕自身は腕時計をする習慣がなく、必要性を感じていませんでした。

この記事を読んでくれている人もきっと時計をしていない人や、スマートウォッチを検討している人が見てくれていることだと思います。

今の時代時計がなくてもスマホがあれば生活に全く支障はないので、ファッションに興味がある人以外、わざわざ高いお金を払ってまで買う必要がありませんよね。

僕もApple Watchを買う前に様々な情報サイトや口コミを見て、購入を検討していました。

でも、毎回検討しているうちに購入意欲がなくなり購入する機会を逃していました。

節約や、余分な出費を押さえたい人はこのまま購入しなくてもいいかもしれませんし、僕も購入する気はほぼありませでした。

では、なぜApple Watchを購入したのか?

今回は購入理由と購入して良かったことを率直に書いていきます。

もし、これから購入しようかな?とか検討している人に参考になれば嬉しいです。

 

Apple Watchを購入した理由

では、さっそくですがApple Watchを必要だと思ってなかった僕が何故買ったのかですが、いくつかあります。

その中で最も買ってよかったと思う理由を2つご紹介します。

  1. スマホを見ずに通知を見ることができる
  2. スマホ、PCの顔認証ロックをApple Watchで解除できる

1.スマホを見ずに通知を見ることができる

正直言います。

この機能が購入理由の90%くらいを占めています。

「通知ならスマホで見れば良くない?」「それだけのために買ったのかよ」という意見があると思います。

はい、その通りです。

5万円くらいする高価なApple Watchを買う人は選ばれると思います。

でも、ここで個人的な理由になりますが、便利になった、生活が豊かになったと感じるできごとがあります。

 

僕はフリーランスのWEBデザイナーをしているのですが、一日中PCを見ている生活をしています。そこで問題なのが仕事とプライベートのオンオフが難しいことです。

僕は休憩中や休日の日までPCやスマホの画面をなるべく見たくないタイプなので、休日はできるだけネット製品から遠ざけています。しかし、お客さまからの緊急の対応がないとは限りません。万が一スマホの通知を見ていないと対応が遅れてしまいます。

でも、スマホは見たくないというジレンマから時離れたのがAppleWatchのおかげでした。時計があれば通知がある時だけ教えてくれるので、常にスマホを持つ必要がなくなり、心のストレスから解放されました。

やはり、仕事とプライベートのオンオフは大切で、身体的にも精神的にも無理は良くないので、AppleWatchがあって良かったと感じています。

 

2.スマホ、PCの顔認証ロックをApple Watchで解除できる

2点目のメリットはロックの解除になります。

コロナウイルスの影響でマスクが欠かせない生活をしていますが、そこで問題が出てきたのが、「マスクをつけていると顔認証が反応しない」という問題です。

近年のiPhoneは顔認証が主流になり、iPhone SEでない限り顔認証でのロック解除が必須となります。

ただ、マスクという障害物があることでiPhoneに登録している顔と一致しないというエラーが起きてしまいます。

ここで解決する方法がAppleWatchになります。

なんと、Apple Watchをすることで顔認証なしでスマホのロックを解除することができます。一見これだけか。と思われがちですが、外出時のスマホロック解除のストレスが大幅に軽減されます。例えば、レジでの会計時にスマホ決済の時にわざわざ暗証番号を打つストレスや、ふとLINEを返すだけでも暗証番号を手でわざわざ打たなければいけないというストレスもなくなります。

小さなことですが、積み重ねによって大きなストレスになっていましたので、個人的にはかなり満足度の高い機能でした。

また、スマホのロック解除だけでなく、Macのロック解除もAppleWatchがあれば可能です。これも地味に便利で役に立っています。

そのほかに役に立っていること

1、Apple PayがApple Watchでできるので、スマホがいらない

これも便利です。僕は普段からキャッシュレス決済を95%くらいで使用しているため、時計でサッと支払いができるのがとても役に立っています。

Quick PayやiD、Suicaの他にもPayPayなどのQRコード決済もできるので、キャッシュレス派にとってはかなり便利なアイテムだと思います。

2、Siriをより身近に、便利になる

皆さんはSiriなどのAI機能を使用していますか?

僕はあまり使用していなかったのですが、AppleWatchを購入してからかなり使用するようになりました。

なぜなら、Siriを使うことでアラームの設定や明日の天気など、声だけで操作することができるからです。iPhoneにも同じ機能があるのになぜこんな便利な機能を使用していなかったのか考えてみるとiPhoneを持ちながらSiriに話すのは逆にめんどくさいし、恥ずかしいという気持ちがある事がわかりました。確かに、スマホを持っているなら手打ちで調べればいいとなるわけです。

しかし、AppleWatchは常に腕につけているため、「ヘイ、Siri」と声をかけるだけで操作できます。このシンプルさとスマートさに使いやすさを感じ、今では頻繁に使用するようになりました。(家の外だとまだ恥ずかしいですが…)

特にカップラーメンなどのタイマーにもかなり役立ってます!

3、地図アプリと連動して、腕で行く先を確認できる

Apple WatchにはGoogleマップのアプリと連動することができます。

初めての土地ではGoogleマップでの道案内は必須ですよね。いつもならスマホを見ながら案内に従うのですが、スマホを見ながらの行動は危ないですよね。しかも、東京などで地図を見ながら歩くのはいかにも田舎感を出してしまうので、個人的にはあまりしたくない行動です。

そこでApple Watchの出番です。時計に表示される案内は思ったよりも分かりやすく、道を曲がるタイミングなども振動で教えてくれます。ずっとスマホを見ながら歩かなくていいので、充電の減りなども気にならずストレスフリーで目的地まで辿り着くことができます。

スポンサーリンク

よくある気になる点や疑問点について個人的な意見

1充電の減りはどうなの?

充電の持ちは1日から1日半が限界です。

気になるほどではないですが、毎日使用する人は1日に1回は充電したほうが良いと思います。

基本的には寝ている間に充電しておけば問題ないですね!

 

2サイズは41mmと44mmがあるけどどっちがいいの?

僕は身長166cmで小柄な男なので41mmを選びました。

シリコンバンドでホール下から3つ目の穴で調整するくらいが丁度いいので、44mmだと少し大きいかもしれません。

こればかりは実際に店舗に行って試してみることをお勧めします!

 

3シリーズは7、3、SEどれがおすすめ?

僕はシリーズ7を選びました。

バッテリー持ち常時点灯機能が欲しいと思っていたので、シリーズ7にしましたが、価格が高いので、コスパを求めるならSEだと思います。

シリーズ3はかなり古いモデルなので、今はお勧めしません。

IPhoneと違い、一度買えば長く使えるもの(5年くらい)なので、思い切って最新のものを買うのもありだと思います。

 

AppleWatchと一緒に購入して良かったもの

1画面保護フィルター

AppleWatchは基本的にケースはつけずに裸で活用します。

そこで気をつけたいのが傷がつかないようにすることです。

5ヶ月経って分かったのですが思った以上に腕時計を壁や障害物にぶつけているということが判明しました。

自分では自覚はなかったのですが、腕時計をつけることで周りには思ったより傷になりやすい障害物が多いということがわかり、そこから保護フィルターをつけるようにしました。

特にAppleWatchでの電子決済の際に機会に画面を接触させるため、そこで傷になりやすかったです。

なので、とりあえず傷がつくのが嫌だという人は保護フィルターは買っておいたほうがよさそうです。(傷がついてからでは遅いですからね。。)

Amazonや楽天で質が良くて安いものがたくさんあるので、自分の気になったものを調べてみてはいかがでしょうか。

ちなみに自分はこちらを購入しました。5枚も入っているので失敗したり、交換もできるのが嬉しい点です。

 

まとめ

Apple Watchは万人受けするデバイスではないし、絶対必要なアイテムではないけど、あれば生活がより豊かになるアイテムだと思いました。

小さな便利が詰まったアイテムなので、めっちゃ便利になった!生活が変わった!という気持ちにはなれませんが、買ってよかったと思えることがふとしたことで起きるので、僕自身は満足しています。

もし、購入を検討している人や、確かにこれ便利よね!とう共感をしてくれる人に届いたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事