
こんにちは!静岡県浜松市でホームページ制作をしているフリーランスWEBデザイナーのこたです。
僕は2021年の6月よりフリーランス としてWebデザイナーをしているのですが、たまに心が病むときもあります。
個人事業主の方の方に伺いたいのですが、こころが疲れたことはありませんか?
また、個人事業主の方意外にもこころが疲れることがあると思います。
そんなときにおすすめしたい心の平穏と安らぎを保つ方法について紹介したいと思います。
先日このようなツイートをしたところ、少し反響がありましたので今回このような記事を書きました。
フリーランスになりたいならデメリットも理解しよう!
— こた@フリーランスWEBデザイナー (@kota_webdesign) June 3, 2022
☑︎収入が不安定で、心も不安定になる
☑︎自ら営業をしなくてはいけない
☑︎確定申告などの手続きも自分でしなくてはいけない
☑︎オンオフの切り替えが難しく、本当の意味で休まらない
☑︎ずっと1人作業だから孤独
まだあるけど聞きたい?
もし、フリーランスでいろんな悩みごとにより心が病んでいる人や、改善方法を探している人に少しでも役立てば嬉しいです。
フリーランスが疲れる原因
- 収入が不安定で、心も不安定になる
- 自ら営業をしなくてはいけない
- 仕事のオンオフの切り替えが難しい
- ずっと1人だから孤独
1収入が不安定で、心も不安定になる
フリーランスで一番気になる点が「お金」の問題です。
サラリーマンと違い、給料は安定しません。
1年フリーランスをしてみてわかったのは
心の安定を保つためにはお金の不安を解決するのが一番だと思いました。
お金の不安を解決する方法ですが、残念ながら稼ぐしかありません。
ただ、稼ぐ手段を1つだけでなく複数持つことが大切だと思います。
僕の場合は主な収入源は「Web制作」などのデザイン業になりますが、その他の収入源を増やすために「ブログ運営」と「投資」をしています。
WordPressによるブログ記事作成で、アフィリエイトやGoogleアドセンスによる収入を目的としています。
つみたてNisaによる非課税のインデックス投資をしています。
年間40万円の投資をして、お金を増やす仕組み作りをしています。
フリーランスは今後自分の身になにが起きるかわからないため、将来のための投資も必要だと感じています。
2自ら営業をしなくてはいけない
フリーランスWebデザイナーは自分から仕事を取らなければいけません。
つまり、営業をしなくては生きていけません。
会社員Webデザイナーの頃は何もせずにデザインだけをすればいいのですが、フリーランスになるとデザインの他にも仕事が増えるため負荷が増えると思います。
3仕事のオンオフの切り替えが難しい
フリーランスは明確な仕事の就業時間はありません。
つまり、自分の匙加減で仕事の量を増やしたり、時間の調整をしなければいけません。
タスクマネージメント能力も必要になります。
あとは僕の体験談ですが、眠りにつく時も仕事のことを考えてしまい、夜眠れなくなることがありました。
不眠症の原因は色々あるのですが、仕事のオンオフの切り替えがうまくできていなかったと感じています。
4ずっと1人だから孤独
フリーランスWebデザイナーは孤独です。
1人自宅で黙々とPCと向き合い作業するのは、人間関係には悩まないかもしれませんが、逆に孤独をすごく感じる時はあります。
僕自身は孤独は耐えられる方だと思っていましたが、誰とも会話をしない日もあったりして、世の中と断絶されてる気分になります。
孤独が好きな人も、やはり少しのコミュニケーションがあることが心の安定を保つ秘訣だと思いました。
心の安定を保つ3つの方法
- 断捨離
- サウナ
- 瞑想(マインドフルネス)
1断捨離
- 物欲がなくなる
- 今ある物がお気に入りになる
- 次購入するものを慎重に選ぶようになる
なぜ、断捨離が心の安定を保つのか?
それは、部屋が散らかっていると心が落ち着かなくなるためです。
また、物が多すぎるのも、心の余裕のなさにつながってくると思い、僕は積極的にいらないものを捨てるようにしました。
不思議なことに物を捨てることで、物欲がなくなったのと、物を大切にするようになりました。
自分にとって本当に必要な物を取捨選択することで、今ある物がより好きになりお気に入りにへと変わりました。
次に欲しいと思うものに対しても、衝動買いを抑えられるようになり、無駄遣いがなくなったのもメリットです。
2サウナ
- 体の代謝機能がよくなる
- ストレスと不眠を解消する
- 皮膚を綺麗にする
- 免疫システムを強化する
最近は空前のサウナ人気により「サウナブーム」が起きています。
なぜ、ここまでサウナが人気なのか?
それは体にとってメリットがたくさんあるのと、何よりも多幸感が訪れるということが認知され始めたからです。
以前のサウナの認識は「おじさんにとっての汗をかく高温の場所」という認識でしたが、ある漫画によってそれは覆されました。
それは「サ道」という漫画です。
サウナを題材にした漫画で、サウナの本当の入り方やサウナの気持ちよさなどをおもしろく描いている漫画になります。
ネプチューンの原田泰造さん主演でドラマ化もされ、より注目された作品になります。
温冷交代浴による現象で、上記の入り方で気持ち良くなるそうです。
暑い+冷たいを繰り返すことで体の血管が伸縮を繰り返し、血液が脳にたくさん運ばれることにより、ディープリラックス効果をうみます。
これによる多幸感(いわゆる"ととのう")を経験することができます!
本当に気持ちよく、ストレスから開放されるので、よかったら試してみてください!
3瞑想(マインドフルネス)
- 集中力が上がる
- ポジティブになれる
- 自分に自信が持てる
瞑想をすることで日常のストレスから解放されるのも望めます。
瞑想ってなんかスピリチュアル的で怪しい。。と疑っていませんか?
はい、僕も最初はそうでした。
でも、最近の認識ではそこも変わってきていて、健康のために行う人が多いそうです。
科学的根拠のもと瞑想はストレス発散にも効果があると立証されていて、海外の大手企業「Apple」や「Google」でも瞑想を取り入れているそうです。
実際にやってみたところ、無心になるのは難しいということがわかりました。
しかし、無心になることを鍛えることで、より集中できるようになったり、夜眠れるようになったりと嬉しい効果がありました。
また、集中する能力も高まったことで、想像力も上がりよりクリエイティブな作業ができるようになったので、Webデザイナーの方におすすめです。
まとめ
今回はフリーランスのストレスを少しでも減らしたいと思い3つの方法をご紹介しました。
「断捨離」「サウナ」「瞑想」どれも今日から実践できる簡単なことですので、まずは試してみて欲しいです。
それでも心の不安がなくならない場合は、僕の方に気軽にご連絡ください!
同じ不安症の僕とお話しすれば少しは気が晴れるかも??
フリーランスはお互いのつながり、助け合いが大切です。
SNSのDMや公式LINEでも構いません、お気軽にどうぞ!