
こんにちは!静岡県浜松市でホームページ制作をしているフリーランスWEBデザイナーのこたです。
以前Webサイト運用はSNS運用と一緒に活用すると効果があるという記事を書きました。
ここではWebサイトがより多くの人に見られるようにする方法や、Googleに良い評価をもらえるようにブログやSNSを運用すると書きました。
今回はその中でもSNSに注目してみたいと思います。
SNSはインターネット広告になる
SNSは普段の私生活の投稿や、意見の発信の場として使われることが主ですが、最近ではインターネット広告の一種としても活用されてきています。
SNSのインターネット広告はキーワード広告、バナー広告とは異なるターゲット層への訴求が可能になります。
SNSインターネット広告の種類
- Twitter広告
- Instagram広告
- Facebook広告
- LINE広告
上記に関しては、はじめは普通に情報発信していたものを途中で広告に切り替えることも可能です。
例えば、バーゲンセールの情報をTwitterで配信したものの、あまり認知されている様子や反応がみられない場合には、配信方法を広告の形に改めることで、より多くの人に情報を伝達させることが期待できます。
このようにSNS広告は、通常のインターネット広告とは違った利用の仕方が可能です。
最近では「Youtube」「TickTock」のサービスを活用している人が急激に増えているため、今後広告種類の候補としてもいいかもしれません。
しかし、効果的な活用をするためには、それぞれのメリット、デメリットを十分に理解することが必要になります。
Twitter広告
Twitter広告には以下のようなメリット・デメリットがあります。
- 圧倒的な「拡散力」がある
- 広告からの拡散により、広告費用のかからない二次効果も期待できる
- Twitterを利用していないユーザーには広告が表示されない
- 広告に対しても「いいね!」や「コメント」が可能なため、予期しない悪い反応がつく可能性もある
Instagram広告・Facebook広告
Instagram広告・Facebook広告は同じ運営会社のため似たようなメリット・デメリットがあります。
- アクセスを増やす、ページへの「いいね!」を増やすなど目的に合わせて広告掲載方法が選択できる
- Facebookのユーザー情報をもとに広告配信が可能なため、他広告と比較して広いターゲティングが可能です
- 広告からの拡散により、広告費用のかからない二次効果も期待できる
- Instagram・Facebookを利用していないユーザーには広告が表示されない
- 広告に対しても「いいね!」や「コメント」が可能なため、予期しない悪い反応がつく可能性もある
LINE広告
Instagram広告・Facebook広告は同じ運営会社のため似たようなメリット・デメリットがあります。
- TwitterやInstagram、Facebookなどを使わないユーザー層でもLINEだけは利用しているユーザーが多い
- 老若男女、年齢層も他SNSと比較して幅広い
- よりユーザーに近いところでの広告配信が可能
- 他広告と比較して、配信できるクリエイティブの種類が少ない
- 他広告と比較して、ターゲティングの種類が少ない
- 広告できるサービス・商品が限定される
利用者の年齢層を意識した運用
また、SNS広告はこうしたメリット、デメリットに加えて、それぞれの利用者の年齢層を意識した運用を心がけると、より大きな効果がえられるかもしれません。
例えば、Facebookは年齢層が高めで、InstagramやTwitterは若い人たちに利用されています。
そこで、若者向けの商品・サービスを扱っているのなら、InstagramかTwitter広告で宣伝する方が効果的です。
SNS広告運用の流れ LIN広告の場合
LINEアカウントで広告を配信するために、アカウントの広告認証を行う必要があります。
もし、LINEアカウントを持っていない場合は、アカウント開設が必要です。
キャンペーンの目的 | Webサイトへのアクセスやコンバージョンを増やす。
公式アカウントを友達追加する可能性が高い人に広告を表示することが可能。 |
ターゲット設定 | 広告を配信する地域(市単位)や性別、年齢、興味・関心など(LINE公式アカウントの友達を元にした設定も可能) |
広告配信のバナーは静止画、gif、動画など種類を選ぶことができます。
ここでは詳しくは紹介しませんが、対応サイズや対応ファイルサイズなどの条件があるため、バナーを作成する際は注意が必要です。
LINE広告の配信効果を把握するために必須となるのが、「LINE Tag」の設置です。
「LINE Tag」によって、広告配信の結果、どのくらいのユーザーが自社のサイトを訪問したのか、あるいは商品・サービスの購入に結びついたのかなどを計測することができます。
まとめ
SNSの広告運用については専門家の知識が必要となるため、初心者ではなかなか効果を出すことが難しいジャンルになります。
しかし、SNSが広告として効果的なのは明確なため、今後の広告運用の1手段として考えてみてはいかがでしょうか?
ご不明点や、SNSの広告運用に興味がある方は、お気軽にご相談ください!